どんぐりの森ではお子さんの年齢・発達段階に合わせた支援を実施しています。
利用について


利用の対象 | 未就学から18歳までのお子さんで、各市町村より交付される「受給者証」をお持ちの方 |
---|---|
利用定員 | 【児童発達支援】・【放課後等デイサービス】10名/日 |
利用日・時間 | 【児童発達支援】月〜金曜日 9:00〜12:00 【放課後等デイサービス】月〜金曜日 13:00〜18:00 土曜日・学校休業日 9:00〜18:00 |
送迎 | 例1)保育園・こども園〜こもれびの森〜保育園・こども園 例2)自宅〜こもれびの森〜保育園・こども園 ※事業所の車で送迎します。お気軽にご相談ください。 |
利用料について | ご家庭の所得によって利用者負担上限額が決まります。 ◎生活保護受給世帯・市町村民非課税世帯 0円 ◎市町村民課税世帯・所得割28万円未満 4,600円 ◎上記以外 37,200円 ※おやつ代・調理材料費は実費となります。 |
テスト | テキスト |
- 児童発達支援・放課後等デイサービス
- どんぐりの森
- 〒033-0143 青森県三沢市前平2丁目5-2
- ☎(代表)0176-54-3022
- 《併設施設》
光華保育園/障害児相談支援事業所こもれびの森
児童発達支援 未就学児


健康・生活
排泄や食事など生活に必要なスキルを身につけられるよう支援します。
運動・感覚
感覚の過敏さや鈍麻などに合わせた環境調整を支援します。
言語 コミュニケーション
その子に合った意思の伝達方法を身につける支援をします。
※手話・点字対応
※手話・点字対応
認知・行動
簡単な情報を集めて理解することからスモールステップで支援します。
人間関係 社会性
子どもが一歩踏み出せるよう、しっかりとした準備と安心できる環境設定をします。
児童発達支援 自己評価総括表
児童発達支援・事業所自己評価
児童発達支援・保護者評価
支援プログラム
放課後デイサービス 就学児


年齢・発達段階に合わせた支援を実施しています
・体格・体力が違いすぎて、一緒にできる活動が限られるから。
・療育目標が違いすぎて、別の活動が必要になるから。
放課後等デイサービスでは個々の状態に応じた環境調整やサポート体制を整えております。お気軽にご相談ください。
・療育目標が違いすぎて、別の活動が必要になるから。
放課後等デイサービスでは個々の状態に応じた環境調整やサポート体制を整えております。お気軽にご相談ください。
小学生・中学生向け
机での活動、運動、農作業、調理などを通じ「意志の表現」「順番を守り譲り合う」「役割分担」「目標に向かってお友達と協力する」等、集団の中で他者と上手に関わることを支援します。
中学生・高校生向け
将来を見据え「進路」「就労」「就職訓練」を意識した活動が中心となります。
「意志の表現」「協調性」「役割分担・遂行」等、個々の目標に向かって集団や社会の中で上手に関わることを支援します。
「意志の表現」「協調性」「役割分担・遂行」等、個々の目標に向かって集団や社会の中で上手に関わることを支援します。
放課後等デイサービス自己評価総括表
放課後等デイサービス 事業所における自己評価
放課後等デイサービス・保護者評価
支援プログラム
障害児相談支援事業所 こもれびの森 情報開示

